第9回本大会の2日目(2020年3月7日)に開催するセッション「こどものワクワクと主体的行動を促す仕掛けとは」に登壇するリバネスの代表取締役副社長CTOの井上が、以前に予防医学者の石川善樹氏と対談した際の記事を紹介します。 [教育応援 vol.42(2019年6月発行)“ リバネス教育総合研究センターレポート”より] ワクワクのスパイクを起こせ! 子どものころに、草むらで見たこともない虫を見...
[研究応援 vol.06(2017年6月発行)“ 特集2:研究を加速する空間デザインを考える”より] 第9回超異分野学会本大会初日の14:00-15:00で「融合研究をうむ環境戦略」を開催します。登壇者のみなさんが関わる名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所の取り組みについてふれている、研究応援vol.06の記事を紹介します。 研究者どうしのつながりを建物で具現...
[第9回超異分野学会本大会登壇者東北大学多田隈健二郎准教授インタビュー(研究応援vol.16より)] 多田隈健二郎先生は第9回超異分野学会本大会(2020年3月6日、7日開催)の初日の17:00からセッションルームAで行う「やわらかさでエンジニアリングが変わる」で登壇予定です。 軟らかさという概念を機構に取り入れた革新的なロボット開発 &n...
[第9回超異分野学会本大会基調講演登壇者山形大学古川英光教授インタビュー(研究応援vol.16より)] 古川英光先生は第9回超異分野学会本大会(2020年3月6日、7日開催)の初日の基調講演で登壇されます。 材料、機械、情報の掛け算でものづくりを変える &nbs...
第8回超異分野学会本大会セッションレポート 知識の源流を探る~分野の壁を超えることは価値ある着想を生み出しうるのか~【PART3】 セッションパートナー:株式会社フォーカスシステムズ <登壇者> 京都大学霊長類研究所 ゲノム細胞研究部門 ゲノム進化分野 助教 今村 公紀(いまむら まさのり) 氏 富山県高岡市出身。博士(医学)。金沢大学理学部、奈良先端科学技術大学院大学、京都大学大...
第8回超異分野学会本大会セッションレポート 知識の源流を探る~分野の壁を超えることは価値ある着想を生み出しうるのか~【PART2】 セッションパートナー:株式会社フォーカスシステムズ <登壇者> 京都大学霊長類研究所 ゲノム細胞研究部門 ゲノム進化分野 助教 今村 公紀(いまむら まさのり) 氏 富山県高岡市出身。博士(医学)。金沢大学理学部、奈良先端科学技術大学院大学、京都大学大...
第8回超異分野学会本大会セッションレポート 知識の源流を探る~分野の壁を超えることは価値ある着想を生み出しうるのか~【PART1】 セッションパートナー:株式会社フォーカスシステムズ <登壇者> 京都大学霊長類研究所 ゲノム細胞研究部門 ゲノム進化分野 助教 今村 公紀(いまむら まさのり) 氏 富山県高岡市出身。博士(医学)。金沢大学理学部、奈良先端科学技術大学院大学、京都大学大...