<パネリスト>
株式会社デンソー 社会ソリューション事業推進部 UAVシステム事業室・担当部長
加藤 直也(かとう なおや) 氏
1984年慶應義塾大学工学部卒。同年日本電装(現DENSO)に入社し、エンジン機器開発設計を担当。1991年にSOKEN(トヨタ、デンソーの研究所)に出向し、レースエンジンやレクサスエンジンの研究に従事する。その後2009年にDENSOに復職し、技術企画部にてグローバル技術企画室長、新事業向け技術戦略室長を務めたのち、2016年に技術開発センターでWork Assist Robot開発室を立ち上げる。2018年に社会ソリューション推進部に異動し、現在に至る。
4Dセンサー株式会社 代表取締役会長 CEO
森本 吉春(もりもと よしはる) 氏
1968年小松製作所、大阪大学、和歌山大学において、機械工学、材料力学、画像計測の研究に従事。2009年退職後、大学での研究成果を実用化するため、大学発ベンチャーとして(一社)モアレ研究所を設立。基礎研究を終え、4Dセンサー株式会社を設立。現在同社代表取締役会長。特許技術に基づく、高速・高精度な3次元形状・変形・振動計測装置を開発。これから量産し、拡販を目指す。子供たちへの科学技術の啓蒙教育活動。和歌山大学名誉教授。
株式会社ANSeeN 代表取締役 CEO
小池 昭史(こいけ あきふみ) 氏
群馬工業高等学校から静岡大学情報学部に編入し、電子工学研究所にてX線CT、X線センサの研究開発に携わる。博士課程在学中の2011年に同研究所の教授と共にANSeeNを設立。
化合物半導体プロセス、3次元LSIの先端技術の組み合わせにより実現できる自社製の大面積X線カラーカメラの普及を通じ、生産や輸送が自動化される社会における、人と機械のメディカルチェックを実現し、安心安全な社会の実現を目指す。
株式会社計測リサーチコンサルタント クリエイティブ事業部 課長
木本 啓介(きもと けいすけ) 氏
2007年に熊本大学大学院自然科学研究科を修了。2007年4月、株式会社計測リサーチコンサルタントに入社。3DレーザやSfMによる画像計測などの光学的計測手法を活用したインフラ施設の点検や軍艦島、熊本城石垣等文化財を記録保存している。2018年にはSIPインフラ地域実装支援チームのひとつである鳥取大学チーム(研究責任者:黒田保教授)に参画し、ロボット技術の橋梁点検への適用性を検証した江島大橋プロジェクトに従事。2019年には長崎大学大学院工学研究科にて博士号を取得。
<モデレーター>
株式会社リバネス 人材開発事業部 部長
岡崎 敬(おかざき たかし)
博士(理学)。大阪大学大学院卒。産業技術総合研究所特別研究員を経てリバネス入社。大学、大手繊維メーカー、国研での多様な研究経験の他、地方自治体外郭団体において科学技術振興企画業務に従事。主に地域でのシーズ発掘、人材育成、地域アクセラレーションの業務に取り組む。2018年5月より現職。