• お知らせ

【2/25_第1回超異分野学会鹿児島フォーラム】材料で実現する分散型エネルギーシステム

2023.02.24
【2/25_第1回超異分野学会鹿児島フォーラム】材料で実現する分散型エネルギーシステム

リバネスが主催する第1回 超異分野学会 鹿児島フォーラム(2023年2月25日(土))にて「材料で実現する分散型エネルギーシステム」をタイトルとしたパネルディスカッションを行います。

=================================

第1回 超異分野学会 鹿児島フォーラム(https://hic.lne.st/conference/kagoshima-1st/)

日時:2023年2月25日(土)13:00-18:30

大会テーマ 科学・技術で持続可能な農林水産業を実現する

日本有数の農林水産県である鹿児島。全国1位の飼養頭数を誇る豚・肉用牛やさつまいもをはじめ、焼酎や黒酢、鰹節など、多種に渡る食品加工場も数多く集積し、恵まれた自然環境を有効に活用しながら産業基盤を形成してきました。今後、鹿児島県最大の強みである農林水産業と、エネルギー、ヘルスケア、ロボティクス、IoTなどの異分野の知を融合させることで、人口減少・少子高齢化が叫ばれて久しい日本の地域から、再び世界の注目を集める新たな価値や強い文化を創り出せる可能性があります。本フォーラムでは、県内外の研究者、ベンチャー、事業会社等が一堂に集い、これから訪れる時代の変化を踏まえ、日本有数の農林水産県だからこそできる仕掛けについて議論します。

=================================

パネルディスカッション

材料で実現する分散型エネルギーシステム

大型発電所からなる中央集権型のエネルギー生産に対して、エネルギーの地産地消を行う分散型のエネルギーシステムは長らく注目されています。しかしながら、安定供給や効率の面から普及には至っていません。この効率の問題を解決するのはセラミック素材かもしれません。本セッションでは畜産現場等から発生するバイオガスを用いた発電の実現可能性を皮切りに、これからの地域社会を支える分散型エネルギーシステムをいかに実現していくかについて議論しいます。

登壇者

大嶋 仁英

京セラ株式会社

ものづくり研究所長

九州大学大学院 総合理工学研究科 材料開発工学専攻 修士修了。京セラ株式会社入社、総合研究所配属。環境関連の基礎的な材料開発から、セラミックを主体とした固体酸化物型燃料電池(SOFC)の開発に携わる。家庭用燃料電池として世界で初めての量産化、事業化に貢献。その後2014年より事業部門にてSOFCの製造、技術、開発を経て、現在はものづくり研究所(旧総合研究所)を担当。脱炭素社会の実現に貢献する環境エネルギー分野をはじめ、通信インフラ分野、モビリティ分野などの材料面に軸をおいた開発を推進し、大学、地域、企業との連携を深め、鹿児島をものづくりの研究開発の拠点とすることを目指す。

 

鮫島 宗一郎 氏

鹿児島大学

大学院理工学研究科 工学専攻 化学工学プログラム 准教授

1987年九州大学大学院工学研究科修士課程応用化学専攻修了。同年東ソー株式会社でケイ酸塩材料の研究に従事。名古屋工業技術試験所に派遣、粘土鉱物の合成に従事。1995年鹿児島大学工学部助手、2001年同学部助教授。酸化物イオン伝導体である希土類固溶セリアを用いた固体酸化物形燃料電池に関する研究で博士(工学)取得。現在は金属を担持した多孔質セラミックス触媒によるバイオガス改質プロセスを利用した水素の製造に取り組んでいる。

 

竹内 良曜

バイオマスリサーチ株式会社

専務取締役札幌支社長 

博士(畜産衛生学)。2007年に設立したバイオマスリサーチ株式会社では、国、都道府県、市町村から畜産ふん尿を原料としたバイオガス調査事業、再生可能エネルギー・省エネによる脱炭素計画策定業務を委託。近年では、令和2~4年度において鹿児島県畜産バイオマスエネルギー導入活性化事業のほか、メタン発酵消化液の濃縮加工技術、自動散布車両の研究開発の研究事業、消化液の海洋施肥検討業務などの調査研究事業を担当してきた。

 

〈モデレーター〉

髙橋 修一郎

株式会社リバネス 代表取締役社長COO

東京大学大学院新領域創成科学研究科博士課程修了、博士(生命科学)。リバネスの設立メンバー。リバネスの研究所を立ち上げ、研究支援・研究開発事業の基盤を構築した。これまでに「リバネス研究費」や未活用研究アイデアのプラットフォーム「L-RAD」など、独自のビジネスモデルを考案し、産業界・アカデミア・教育界を巻き込んだ事業を数多く主導している。2010年より代表取締役社長COO。

聴講・参加申込み受付中

アカデミア、ベンチャー、地元事業者、大企業、町工場、自治体、中学・高校生など多くの皆さまの来場をお待ちしております。

【お問い合わせ先】

お問合せ先株式会社リバネス 地域開発事業部

担当:福田、宮内

TEL03-5227-4198

MAIL[email protected]

jaJapanese