• お知らせ
  • 超異分野学会

【東京大会】パネルディスカッション:エンジニアリング オブ 複雑発酵 ー 我が家の糠床は科学技術で完コピできるのか? ー/2022年3月4-5日

2022.02.22
【東京大会】パネルディスカッション:エンジニアリング オブ 複雑発酵 ー 我が家の糠床は科学技術で完コピできるのか? ー/2022年3月4-5日

パネルディスカッション

エンジニアリング オブ 複雑発酵 ー 我が家の糠床は科学技術で完コピできるのか? ー

 

超異分野学会 東京大会2022(2022年3月4日(金)〜3月5日(土))内で、パネルディスカッション「エンジニアリング オブ 複雑発酵 ー 我が家の糠床は科学技術で完コピできるのか? ー」(セッションパートナー 協和発酵バイオ株式会社)を開催いたします。

 

超異分野学会 東京大会2022

酒造りや食品保存など、人類は微生物の働きを発酵技術として活用することで豊かになってきた。しかし発酵は複雑。有用な菌を単離し、最適条件下で徹底管理、培養するような伝統的な工業プロセスを用いて、発酵の全てを再現することは、これまで半ば不可能と考えられてきた。本セッションでは最先端の科学技術を活用して、次世代の発酵プロセスから複雑な微生物の活用方法について考察したい。我が家の糠床は完コピできるのか?NAPAのワイナリーのテロワールは完コピできるのか?

 

本セッションのテーマに限らず、様々な切口から研究者、スタートアップ、大企業でディスカションするプログラムをご用意しております。詳しくは、大会ウェブサイトをご参照ください。

※当日は新型コロナウイルス感染症対策を講じた上で開催いたします。

 


エンジニアリング オブ 複雑発酵 ー 我が家の糠床は科学技術で完コピできるのか? ー

日時:2022年3月4日(金)16:40-17:30
場所:TOC五反田メッセ(東京都品川区西五反田6-6-19)
詳細:https://hic.lne.st/conference/tokyo2022/

登壇者

 

田畑 和彦 氏
協和発酵バイオ株式会社
経営企画部 事業開発G 主幹

市橋 泰範 氏
理化学研究所 バイオリソース研究センター
植物-微生物共生研究開発チーム チームリーダー

伊藤 光平 氏
株式会社BIOTA 代表取締役

〈モデレーター〉

武田 隆太
株式会社リバネス 戦略開発事業部/グループ開発事業本部

 

超異分野学会 東京大会2022

 

 

jaJapanese