- お知らせ
【東京大会2023】ポスター発表・ブース展示一覧を公開しました
2023.02.02超異分野学会 東京大会2023 のポスター発表・ブース展示一覧を公開しました。
多数のご希望をいただいたため、発表者は選定とさせていただいております。演題登録いただいた皆様は、ご自身のポスター・ブースをご確認の上、ご参加ください。
各演題の発表要旨は、オンライン要旨集【発表者・聴講者限定公開】からご覧いただけます。
アクセスには、超異分野学会 東京大会2023のポスター・ブースの発表登録、または聴講登録が必要です。
<No表記の見方>
・P-X、B-Xが発表番号となります。
・発表番号の後ろの()内の表記は、下記の通り発表日を示しています。
d1:学会1日目(3/3(金))のみ発表
d2:学会2日目(3/4(土))のみ発表
()表記なし:両日発表
<研究発表>
No | 名前 | 所属 | 演題/テーマ名 |
P-1 | 徳永一輝 | 滋賀大学 | 会議における会話構造可視化システムの構築 |
P-2 | 小林亮太 | 帝京科学大学 | ワーケーションは睡眠の質を向上させる |
P-3 | 小関 慶太 | 八洲学園大学 | 子どもの権利論から考える特定少年の実名公表の理由の分析 |
P-4 | 田口 善弘 | 中央大学 | テンソル分解を用いた教師なし学習による変数選択法 |
P-5 | 張契洙 | 富山大学教育学部附属中学校 | 右心用補助人工心臓 |
P-6 | 大沼みお | 広島商船高等専門学校 | 油脂生産微細藻の海上培養に関する実証実験 |
P-7 | 浦 朋人 | 筑波大学 | 生物学的液滴を模倣した酵素活性化技術 |
P-8 | 荻田 信二郎 | 県立広島大学 | 植物の細胞工学ならびに細胞農業の可能性 |
P-9 | 湯村 翼 | 北海道情報大学 | Cyber-Physical-Human Interaction研究の紹介 ? 熱赤外線マーカ, VRサッカー作戦盤 etc. |
P-10 | 沖 拓弥 | 国立大学法人東京工業大学 | 人々の空間認識・評価の特徴を学習させた空間設計支援AI |
P-11 | 藤田学 | 岡山県立玉野高等学校 | 生徒のワクワクを引き出すための教育活動 |
P-12 | 草野友美 | 環境大善株式会社 | 共培養によるEuglena gracilis増殖促進効果細菌の探索 |
P-13 | 佐藤 謙介 | 慶應義塾大学大学院 | 慢性的な飲水量の制限は腸内環境を変化させる |
P-14 | Nguyen Dinh Song Thanh | 筑波大学 | Stress x Detective |
P-15 | 大川直子 | 神戸大学医学部附属病院 | クリーンルームあるいは準クリーンルーム入室中の造血幹細胞移植患者におけるVirtual Reality(VR)体験の安全性について |
P-16 | 山田幸輝 | 福山大学 | ドローンの汎用性向上デバイス |
P-17 | 김수윤 | International Institute of Integrated Sleep Medical Sciences | WHQ: We Have Question |
P-18 | 亀田直輝 | 東京学芸大学大学院 | 頭痛に関連する投射ニューロンの推定方法の開発 |
P-19 | 小林(石原) 美栄 | 慶應義塾大学 | 内在性ウイルスエレメント:ウイルス感染の痕跡が私達にどう影響しているのか? |
P-20(d1) | 西村翔 | 三田国際学園高等学校 | 外的刺激を用いた新規抗生物質生産菌の探索 |
P-20(d2) | 池田由佳 | 三田国際学園高等学校 | 小水力発電による持続可能なエネルギーの開発 |
P-21(d1) | 塩田優葵 | 三田国際学園高等学校 | 二重構造の垂直軸型風車を用いた風力発電の効率化 |
P-21(d2) | 神田寛智 | 三田国際学園高等学校 | ミドリムシの植物成長促進因子のサイズ特定について |
P-22 | 吉野 朱香 | 静岡大学大学院 | 眼球アーチファクトを考慮した脳波による快適度評価の精度向上の試み-メロンの匂い刺激を用いた検討- |
P-23 | 奥田 耕平 | 同志社大学大学院理工学研究科 | 骨の模倣による高靭性バイオマス材料の開発を目指した化学修飾セルロースとヒドロキシアパタイトの複合化 |
P-24 | 知念 優 | Tokyo Institute of Technology | Kerasを用いたシンガポールのデング熱の血清型割合予測 |
P-25 | 佐々木知子 | 高橋建設株式会社 | 健康に活き活き働ける職場づくり |
P-26 | 長尾一慧 | 千葉県立松戸南高等学校 | 「子どもがスケートボードを続けていくために必要な環境」 |
P-27 | 菅野 琉人 | 東京工業高等専門学校 | 潮流を用いた新たな発電システムのためのモニタリング装置の開発 |
P-28 | 三浦 大明 | 東京農工大学大学院 | 多角的な抗腫瘍メカニズムを発揮する新奇がん治療分子の開発 |
P-29 | FENG CHAO-HUI | 国立大学法人 北海道国立大学機構 北見工業大学 | 廃棄ミカン皮からの生理活性物質の抽出処理最適化とテラヘルツ分光法による検出 |
P-30 | 濱田浩嗣 | RIDE DESIGN / ライドデザイン、HAL大阪、大阪ハイテクノロジー学園 | 転ばない電動バイク開発PJ |
P-31 | 梅村 一之 | 医療創生大学 | 省エネルギー添加剤技術および未利用バイオマスの有効活用研究 |
P-32 | 浅倉 努 | 世田谷学園中学高等学校 | 赤潮珪藻とおからの養殖飼料としての有効性の検証 〜理科探究活動の教材化に向けた基礎研究〜 |
P-33 | 竹内航平 | 北海道大学 | 遺伝子組換え大腸菌を用いたマイクロプラスチック回収技術 |
P-34 | 徐姗 | Tokyo University of Marine Science and Technology | ドローンの飛行安定の限界に関する研究 |
P-35 | 鍵谷達希 | 東京都立大学 | ゆらす、ながれる、そだつ!〜VICFによる次世代環境調和型浮遊培養システム〜 |
P-36 | 渡邉 豊 | 東京海洋大学 | 陸/海/空/人間 4刀流 超異分野創生:三次元重心検知理論 |
P-37 | 坂上碧 | 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校 | 清掃行動のコーチングに向けた触覚フィードバック法 |
P-38 | 村上 力丸 | 福山大学大学院 | オリジナル全方位カメラの画像処理とアプリケーション適用 |
P-39 | 増田美菜 | 流通経済大学付属柏高等学校 | 音楽の魅力を存分に体感できる空間 “Sound Adventure” づくり〜音楽と五感を掛け合わせることによる効果〜 |
P-40 | 中島 勇貴 | 1合同会社プロバイオ、2東海大学大学院 | 大学発ベンチャー企業の立ち上げと乳酸菌を活用した地域貢献 |
P-41 | 金澤伶奈 | 東京都市大学 | 歪みSiGe/Ge多重量子井戸の作製とその光学特性 |
P-42 | 返町洋祐 | 株式会社インセプタム | 微生物による発電システムを応用した廃棄物系バイオマスからの水素生産 |
P-43 | 上野 能登 | 山形県立米沢興譲館高等学校 | ゼーベック効果を用いた太陽光発電の高効率化 |
P-44 | 倉田直輝 | 弓削商船高等専門学校 | ロケットストーブを用いた災害時給湯システムの検討と機能性の評価 |
P-45 | 中澤太良 | 千葉大学 | デマ拡散の緩和への方策 |
P-46 | 牧田 裕佑 | 東京工科大学 | 硫化水素遊離剤の活性酸素と細胞死の抑制作用の相関の検証 |
P-47 | 貫輪美博 | 埼玉県立川越女子高等学校 | 陽子線治療時における散乱陽子を利用した線量分布のリアルタイムモニタリング |
P-48 | Arvin VALDERRAMA | 筑波大学 | Topo Share |
P-49 | 森 英一朗 | モルミル株式会社 | 分子を見る「モルミル」 |
P-50 | 高井(山下) 千加 | 岐阜大学 | 身近な粉を調べてみよう!ー幼虫糞の形から雌雄が分かる?ー |
P-51 | 皆川達也 | 筑波大学 | あらゆる形状に被覆可能な触覚センサ「FabSense」 |
P-52 | 佐野 英道 | 室蘭工業大学 | スペクトルからわかるイチゴ葉の機能性成分 |
P-53 | 菊岡柊也 | 東京都市大学 | 活性層に量子井戸構造を用いた歪みSiGe/Ge-on-Si(111)LEDの作製と性能比較 |
P-54 | 舟橋和毅 | 株式会社メタジェン | GC/MSを用いた便中代謝物質の定量的メタボロミクスメソッドの開発 |
P-55 | 中村 祐二 | 豊橋技術科学大学 | 吹いてダメなら吸えばいい:吸い込み消火法の実用化 |
P-56 | 畠中義基 | 国際高等専門学校 | 小規模農家向け小型自動運転耕運機の開発 |
P-57 | 五領田 小百合 | 山形大学農学部/辻料理教育研究所/ 獨協医科大学医学部/SABE(セーブ)プロジェクト | 医食農融合型プロジェクト ?マイ食事スタイル探しチャレンジ? |
P-58 | 芝原利幸 | 光産業創成大学院大学 | 安全性確保・生産性向上の双 方を実現するレーザー溶接用電 子ゴーグルの開発 |
P-59 | 中村賢治 | 群馬大学 | Web3.0技術を用いたヘルスケアデータのモニタリングシステム |
P-60 | 楠部 真崇 | 国立和歌山工業高等専門学校 | SDGs14についての勘違いとそもそも論 |
P-61 | 西脇 亜也 | 宮崎大学 | 「植物体内水分計」は植物が必要とする水の量を知ることができるか? |
P-62 | 松尾政輝 | 筑波技術大学 | 音と触覚で楽しむインクルーシブな落ち物パズル |
P-63 | 田邉 将之 | 株式会社サーモンテック | エコーを用いたメタボチェック |
P-64 | 高村 徳人 | 九州保健福祉大学 | ADME人形(パペット)を用いた服薬指導とそれ以外の活用法と全世界への普及戦略(第2弾) |
P-65 | 前田 里美 | 株式会社リバネス | 生徒の主体的行動を促す要因の特定?学校データ群からの示唆 |
P-66 | 滝野 翔大 | 株式会社リバネス | 中学高校で研究活動を推進するために必要となる要素の検討 |
P-67 | 戸森 央貴 | 山形大学 | 空気圧ゴム人工筋肉を用いた内骨格型下肢補助装具の開発 |
P-68 | 土山紘平 | 筑波大学 | 鉱山跡地に自生するアオキの重金属耐性機構と内生菌Pezicula ericaeの機能 |
P-69 | 難波卓司 | 高知大学 | 持続可能な環境保全に貢献する新規アンチエイジング素材の開発 |
P-70(d1) | 島野留之介 | 浦和実業学園中学高等学校 | 歩行虫の調査から自然環境を探る |
P-70(d1) | 荒川和貴 | 浦和実業学園高校 | ヒラメ生産工場 |
P-71(d1) | 山崎 克己 | 浦和実業学園中学校・高等学校 | 酸素の微細気泡が及ぼす、魚介類への影響 |
P-71(d1) | 中村昂輝 | 浦和実業学園中学校 | オオイシソウの生態調査と培養 |
P-70(d2) | 奥野陽天 | 浦和実業学園中学校・高等学校 | 外来種のカラドジョウはドジョウを絶滅に追いやるのか |
P-70(d2) | 寺本 虎太郎 | 浦和実業学園中学校・高等学校 | ヒキガエル、ダルマガエルの大腿骨形成過程の比較 |
P-70(d2) | 山田伊織 | 浦和実業学園 中学・高等学校 | 光単一環境のマダイの色揚げ効果 |
P-71(d2) | 中村 雅泰 | 浦和実業学園高等学校 | 実験室内に植生環境を再現をする試み |
P-71(d2) | 池田聡介 | 浦和実業学園高等学校 | 実験室内における環境の再現 水域編 |
P-71(d2) | 宮本 航聖 | 浦和実業学園中学校・高等学校 | ガクアジサイの装飾花が長期間にわたり反り返って残る謎 |
P-72 | 小松仁美 | 清泉女学院短期大学 | 初心者キッズが遊べるスケートパークの整備にむけて |
P-73 | 正木 郁太郎 | 東京女子大学 | 職場における称賛の可視化と心理的効果の実証研究 |
P-74 | 調整中 | ||
P-75 | 調整中 | ||
P-76 | 調整中 | ||
P-77 | 調整中 | ||
P-78 | 調整中 | ||
P-79(d1) | 陸 鵬 | 東京大学 大学院農学生命科学研究科 | 鉄捕捉タンパク質FbpA を阻害する食品成分の探索:ビブリオ属細菌の静菌剤の特性評価 |
P-80(d1) | 南知香 | 近畿大学 | HPCを用いたアルツハイマー病関連タンパク質γ切断酵素とコレステロールとの相互作用 |
P-81(d1) | 高木 真宏 | 東京都市大学 | 持続可能な社会の実現へ向けたアークプラズマ制御技術の開発 |
P-82(d1) | Runya Liu | 東京都市大学 | Development of biodiversity damage assessment in LCIA |
P-83(d1) | 田中義靖 | 東京都立多摩科学技術高等学校 | 個別実験による思考力を養う授業づくり |
P-84(d1) | 遠藤圭隼 | 山形県立米沢興譲館高等学校 | フレキシブル熱電変換素子への応用を指向した新規π共役高分子の開発 |
P-84(d2) | 遠藤圭隼 | 山形県立米沢興譲館高等学校 | 新素材セルロースナノファイバーの乾燥および復元方法の模索 |
P-85(d1) | エンドウカズキ | 東京都市大学 | 超音波技術を用いた誘電材料の誘電評価技術 |
P-86(d1) | 任 振威 | 東京都市大学 | 大気圧プラズマアークの挙動に基づいた直流遮断器のサイバーフィジカルシステムに関する研究 |
P-87(d1) | 夏目雄平 | 千葉大学 | 超微細孔フィルターにレーザー光をあてて円環模様を作る〜実験と計算機シミュレーション |
P-88(d1) | 五十嵐 龍翔 | 学校法人羽黒学園 羽黒高等学校 | 脳波測定とモーショントラッキングを用いたメキシコサンショウウオの睡眠パターンの研究 |
P-89(d1) | 齋藤 岳人 | 東京都立大学 | 個人に最適な読みやすいフォントを提供する”フォントのソムリエ“サービスを導入するための研究 |
P-90(d1) | 桂井 麻里衣 | Doshisha University | 研究パートナーを効率的に探すためのAI技術 |
P-91(d1) | 中山彩 | 株式会社NEST RdLAB | 知財に関わる仕事に興味を持ってもらうことを目的とした知財教育の実践 |
P-92(d1) | 金田 正義 | 茨城大学 | 仏教曼荼羅の感性評価を補遺するスペクトル解析 |
P-93(d1) | 柴田健雄 | 茨城大学 | 日本伝統楽曲への感性評価を補遺するスペクトル解析 |
P-94(d1) | Mishan shrestha | 東京都市大学 | ネパールの自然換気校舎における夏の熱的快適性とパッシブ的な温熱環境改善に関する研究 |
P-95(d1) | 榎 海星 | 東京都市大学 | 月・惑星探査に向けた荷電粒子による絶縁材料の帯電評価 |
P-96(d1) | 佐藤孔亮 | 東京都市大学 | 超音波計測を応用した高温下における絶縁材料の性能評価 |
P-97(d1) | 伴 祐樹 | 東京大学 | 五感情報提示によるリラックス誘導 |
P-98(d1) | 佐藤 剛史 | 宇都宮大学 | 水と二酸化炭素による未利用バイオマスの資源化 |
P-99(d1) | 村上周一郎 | 明治大学 | 産業分野における低温性接合菌利用のポテンシャル |
P-100(d1) | 竹森 洋 | 岐阜大学 | 長期の薬物送達を可能とする安価なナノ素材の開発 |
P-101(d1) | 大庭 富美男 | AIパートナーズ研究所 | べき指数型ニューラルネットワーク |
P-102(d2) | 武藤 倫仁 | 獨協埼玉中学校 | 光る観賞用カタツムリを作る—エサ作りー |
P-103(d2) | 杉谷 健太 | 法政大学 | 昆虫食材のキャズムを超えるための商品開発に関する研究 |
P-104(d2) | 我妻勇哉 | 東京都市大学院 | ガン細胞検出へ向けた光デバイスの開発 |
P-105(d2) | 井上 貴裕 | 東京都市大学 | 歪みGeマイクロブリッジ構造の発光特性に及ぼす一軸歪み方向の影響 |
P-106(d2) | 近藤天之 | 東京都立大学 | 小・中学生の虐待 〜どんな虐待?どうやって防ぐ?〜 |
P-107(d2) | 根本雄介 | 東京都市大学大学院 | 超スマートエネルギー社会の実現に向けて |
P-108(d2) | 早川 純平 | 奈良県立西和清陵高等学校 | 固形墨作りを活用した炭素材料が分散したキセロゲルの作成 |
P-109(d2) | 須田美来 | 東京農業大学大学院 | 安価な画像解析法を用いた異なる茎の開張性を持つイネ2系統の群落構造解析 |
P-110(d2) | 吉本 将隆 | 東京工業大学 | 光エネルギーから発電も蓄電もできる光蓄電池 |
P-111(d2) | 尾形 智夫 | 前橋工科大学 | デキストリン分解ビール酵母の育種 |
P-112(d2) | 清水紘輔 | 山形県立東桜学館高等学校 | Effects of binaural audio on English vocabulary learning |
P-113(d2) | 藤吉 海斗 | 法政大学大学院 | 工作機械の主軸テーパソケット内面の摩耗を定量測定可能とする画像計測法の研究 — 第2報:測定結果に及ぼす光明丹濃度の影響 — |
P-114(d2) | 斎藤 亮 | 法政大学大学院 | 自動車部品、ディーゼルエンジンの表面性状のためのロバストフィルタに関する研究 |
P-115(d2) | 木挽秀夫 | 中部学院大学 | 「配慮義務」障害を持つ有資格者の再挑戦支援 |
P-116(d2) | 鈴木 啓 | 群馬大学 | 女性ホルモンエストロゲンの骨形成に及ぼす役割と甲状腺ホルモンの交差性 |
P-117(d2) | 馬渡幹彦 | 法政大学大学院 | 規則的な凹凸を有する表面性状の積層状計測の測定条件の導出法に関する研究 |
P-118(d2) | 佐藤拓己 | 東京工科大学 | 酪酸菌にケトン体を供与し潰瘍性大腸炎を抑制する |
P-119(d2) | 上赤 竜也 | 法政大学 | 自動車部品,ディーゼルエンジンのための表面粗さパラメータに関する研究 |
P-120(d2) | 菅野 諒 | 福島大学 | 灰から栃の実・ワラビへの放射性セシウム移行 |
<事業紹介ブース>
No | 名前 | 所属 | 演題/テーマ名 |
B-1 | 河野 誠 | 株式会社カワノラボ | 界面をいかに捉えるか |
B-2 | 金澤 等 | (株)カナラボ/ 山形大学 | 世界を変える-本当に革新的な接着技術 |
B-3 | 湊 研太郎 | 海内工業株式会社 | 社会の課題解決や持続可能性な社会の実現のための精密板金技術について |
B-4 | 菊池賢一 | 日さく | 下水道耐震化における磁気探査の活用 |
B-5 | 中妻 啓 | 株式会社CAST | CAST配管減肉モニタリングシステム |
B-6 | 神藤拓実 | 株式会社リバネス | 広島県海外スタートアップ等連携実証プロジェクト創出 |
B-7 | 西嶋 良介 | 株式会社トロムソ | もみ殻によるバイオマスエネルギー事業の可能性 |
B-8 | 久田光孝 | 株式会社サタケ | 稲作における籾殻の有効活用 |
B-9 | 藤田 大悟 | 株式会社リバネス | スーパーファクトリーグループによる現場実践型製造人材育成講座「スーパーファクトリーキャンプ」 |
B-10 | 小原 弘道 | 東京都立大学 | Open Perfusion |
B-11 | 福岡大空 | 京都大学 | 合成生物学コミュニティの創出 |
B-12 | 神窪 勇一 | 株式会社血栓トランスレーショナルリサーチラボ | 革新的な血液凝固検査技術を基にした高感度トロンビン産生試験 |
B-13 | 長曽我部 竣也 | FiberCraze株式会社 | 世界初の高分子多孔化技術を利用した高機能性素材の開発 |
B-14 | 浦元 淳也 | 株式会社プランテックス | 密閉型人工光式植物栽培装置を使った新たな植物生産産業の創出 |
B-15 | 伊藤光平 | 株式会社BIOTA | 微生物との共生でデザインする持続可能で健康な空間づくり |
B-16 | 小方 昌平 | 日本大学 | マダニ × ファッション ? 従来の啓蒙活動に対する問題へのファッションを取り入れた試み- |
B-17 | 園山 芳充 | 株式会社アグリライト研究所 | 植物を○○したい?を適える栽培環境研究体です |
B-18 | 福井陽平 | 科学技術振興機構 | A-STEP実装支援(返済型)〜ベンチャー企業等対象の返済前提の開発費支援〜 |
B-19 | 五十棲 計 | 株式会社イヴケア | 毛髪を用いた中長期的なストレスの評価 |
B-20 | 水本 武志 | ハイラブル株式会社 | 人・場所・生物のコミュニケーションの可視化技術による相互理解の促進 |
B-21 | 折坂 聡彦 | 株式会社マイロプス | ウェブサイトの制作から考えるベンチャー・スタートアップ企業のブランディング支援 |
B-22 | Akira Ooka | 産業技術大学院大学 | 工学的手法を活用したグラフィックレコーディングの活用研究 |
B-22 | Akira Ooka | 産業技術大学院大学 | 日本古来の贈り物文化に含まれるコトの交感を「おもたせ」として定義した、ポストコロナのコミュニケーション法の提案 |
B-23 | 調整中 | ||
B-24 | 調整中 | ||
B-25 | 調整中 | ||
B-26 | 調整中 | ||
B-27 | 調整中 | ||
B-28(d1) | チャン・ジコン | 特定非営利活動法人OpenPETase | プラごみ問題をオープンソースな市民参加型で解決し、バイオ循環型経済を実現する |
B-29(d1) | 中村 拓也 | 株式会社NEXTAGE | 遠隔栽培管理技術を活用した植物工場でのわさび栽培 |
B-30(d1) | 榎本 遼子 | 東京工業大学 | Split-Creをレポーター遺伝子としたデングウイルス感染血清型検査システムの開発 |
B-31(d1) | 望月美佐 | ピオニエス(株) | 温泉による犬のマラセチア症状緩和効果の実現 |
B-32(d1) | 鈴木 亮二 | 高崎健康福祉大学 | 服薬支援プロジェクト |
B-33(d1) | 大塚 雅巳 | サイエンスファーム株式会社 | 加齢臭分子標的型デオドラント |
【お問い合わせ先】
株式会社リバネス 超異分野学会 東京大会2023 運営事務局(担当:八木・瀬野)