超異分野学会 大阪大会2023

大会テーマ
Choke Point of Knowledge -知を求める旅人が必ず通る場所-
日 時
2023年8月5日(土)9:30〜18:00
場 所
オービックホール(大阪市中央区平野町4丁目2−3)アクセス

超異分野学会とは

研究者、大企業、町工場、ベンチャーといった分野や業種の違いにとらわれずに、議論を通じて互いの持っている知識や技術を融合させ、人類が向き合うべき新たな研究テーマや課題を捉え、共に研究を推進するための場です。異分野・異業種の参加者により、これまでにない研究テーマの創出、課題解決のアプローチを建設的に議論し、垣根を超えて共に最先端の研究開発を仕掛け続けます。

超異分野学会 大阪大会2023について

ホモ‐サピエンス《賢い人の意》は、知を求めながら版図を広げ続けてきました。現代を生きる我々も日々新たな知を求める旅を続けています。今大会のテーマは「Choke Point of Knowledge」です。知を求める旅人は必ずチョークポイントを通ることでしょう。チョークポイントとは地政学における概念の一つで、世界を巡る上で戦略的に重要となる海上水路のことを指し、スエズ運河、ホルムズ海峡やマラッカ海峡などがこれにあたります。大阪は、知識を生み出す上で世界的に重要な拠点「知のチョークポイント」であり、世界の知が集まります。ご参加いただき、ぜひ新たな知識を求める旅を続けましょう。

日時 2023年8月5日(土)9:30〜18:00

場所 オービックホール
>>会場アクセス

参加費
アカデミアの研究者・学生は無料、企業参加費5万円(税別、手数料別)

<参加対象者>
アカデミア、ベンチャー、大企業、町工場、自治体、中学・高校生 etc

研究発表演題・事業紹介ブース 登録
【締切  2023年5月31日(水)18時まで】

新規登録を締め切りました

事業紹介をご希望の方はこちらからお申し込みください。希望者が超過する場合は、希望者から選定し、一部のみの発表とさせて頂きます。
登録締切 2023年5月31日(水) 18:00

聴講チケット

  • 大学等研究機関所属の研究者、学生
無料
※ポスター発表・ブース出展の代表者の方は、聴講チケットの取得は不要です。共同研究者や同伴者の方は聴講チケットをお求めください。
  • 教育関係者、中高生
  • 過去のTECH PLANTERエントリーチームの方
  • 企業、行政機関の方
 

56,980円/1名・1日間(税・決済手数料込)

【有料聴講チケット(クレジット払い) キャンセルポリシー】
・所属企業・行政機関の決定により、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う移動規制、イベント参加規制等のため参加できない場合は、手数料を差し引いた金額(53,020円)を返金いたします。2023年7月28日(金)までに超異分野学会 大阪大会2023事務局([email protected])までキャンセル・返金をお申し出ください。
・それ以外の理由でのキャンセルおよび返金はお受けしておりません。予めご了承ください。
・また、主催者判断により超異分野学会 大阪大会2023が中止となった場合には、キャンセル・返金のお申し出の有無に関わらず、手数料を差し引いた金額(53,020円)を返金させていただきます。

【有料聴講チケット(請求書払い) キャンセルポリシー】
・請求書払いをお申し込みの場合は、申込日から5営業日以内にリバネスより請求書を発行いたします。
・お支払い期限は2023年7月28日(金)となります。
・所属企業・行政機関の決定により、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う移動規制、イベント参加規制等のため参加できない場合は、2023年7月28日(金)までに超異分野学会 大阪大会2023事務局([email protected])までキャンセルをお申し出ください。
・それ以外の理由でのキャンセル、および学会当日のキャンセルはお受けしておりません。予めご了承ください。
・また、主催者判断により超異分野学会大阪大会2023が中止となった場合には、キャンセルのお申し出の有無に関わらず、請求取消となります。

  • 8月5日

8月5日(土)9:30-18:00

メインルーム ルームA ルームB ポスター・ブース会場
9:30 開会式
10:00 研究者・ベンチャーによるショートピッチ
「テクノロジースプラッシュ」
11:00 ポスター&ブース
コアタイム
12:00 アワー
13:00 基調講演 アワー ポスター&ブース
展示
13:50 移動 移動 移動
14:00 セッション m1
セッションパートナー:TBS
セッション a1
セッションパートナー:TBS
セッション b1
セッションパートナー:TBS
14:50 移動・休憩 移動・休憩 移動・休憩
15:10 セッション m2
セッションパートナー:TBS
セッション a2
セッションパートナー:TBS
セッション b2
セッションパートナー:TBS
16:00 移動・休憩 移動・休憩 移動・休憩
16:20 セッション m3
セッションパートナー:TBS
セッション a3
セッションパートナー:TBS
セッション b3
セッションパートナー:TBS
17:10 移動・休憩 移動・休憩 移動・休憩
17:30 閉会式
18:00 交流会

 

9:30-9:50
  • メインルーム
開会式
10:00-11:00
  • メインルーム
研究者・ベンチャーによる超異分野ピッチ
「テクノロジースプラッシュ」
「(水などが)跳ねる・飛び散る、ザブンと落ちる」というスプラッシュ(splash)の意味にちなんだテクノロジースプラッシュは、研究者やベンチャーらが、90秒のピッチで、自分のやりたいこと、参加者に求めていることを会場の参加者にぶつける場です。次々と登場する研究者の知識と熱を浴びながら、熱を持った研究者を見つけ、またそのピッチをヒントに新たなアイデアを発想することを狙いとしています。その後、ポスター発表でさらに深い議論へと発展、新たな共同研究の創出につなげていくことを目指します。

“詳細情報”

11:00-12:00
  • ポスター・ブース会場
ポスター発表・ブース展示 コアタイム
ポスター発表(研究発表)ならびにブース展示(事業紹介)から多くの新しいアイデアや知識を生み、研究や事業をさらに加速させていきましょう。
13:10-13:30
  • メインルーム
基調講演1
13:30-13:50
  • メインルーム
基調講演2
14:00-14:50
  • メインルーム

セッションパートナー:

14:00-14:50
  • ルームA

セッションパートナー:

14:00-14:50
  • ルームB

セッションパートナー:

“詳細情報”

15:10-16:00
  • メインルーム

セッションパートナー:

“詳細情報”

15:10-16:00
  • ルームA

セッションパートナー:

“詳細情報”

15:10-16:00
  • ルームB

セッションパートナー:

“詳細情報”

16:20-17:10
  • メインルーム

セッションパートナー:

“詳細情報”

16:20-17:10
  • ルームA

セッションパートナー:

16:20-17:10
  • ルームB

セッションパートナー: