超異分野学会 北海道フォーラム2023

大会テーマ
未定
日 時
2023年9月1日(金)9:30〜18:00
場 所
北海道大学 FMI国際拠点アクセス

超異分野学会とは

研究者、大企業、町工場、ベンチャーといった分野や業種の違いにとらわれずに、議論を通じて互いの持っている知識や技術を融合させ、人類が向き合うべき新たな研究テーマや課題を捉え、共に研究を推進するための場です。異分野・異業種の参加者により、これまでにない研究テーマの創出、課題解決のアプローチを建設的に議論し、垣根を超えて共に最先端の研究開発を仕掛け続けます。

超異分野学会 北海道フォーラム2023について

北海道は、全国を上回る人口減少、農林水産業の脱炭素化、広域分散型社会といった課題の先進地域である一方、日本国土の 22% という広大なフィールドから食料自給率 200% を誇る一次産業、豊かな天然資源、観光資源を持つ他、多数の大学等研究機関の集積地域でもあります。リバネスでは2021年より北海道フォーラムを立ち上げ、道内の研究者・生産者・自治体等、そして道外から北海道に目を向ける企業・ベンチャー等とコミュニケーションをとってきました。その中で得られた、創出し得るであろうプロジェクトテーマのアイデアを仮説として、課題を抱えるフィールドと、実証や実績を積みたいテクノロジー、それぞれを持つプレーヤーを集める動きを行っていきます。

日時 2023年9月1日(金)9:30〜18:00

場所 北海道大学 FMI国際拠点
>>会場アクセス

主催 株式会社リバネス

<参加対象者>
アカデミア、ベンチャー、大企業、町工場、自治体、中学・高校生 etc

研究発表演題・事業紹介ブース 登録
【締切  2023年7月31日(月)24時まで】

希望者が多数の場合は、選定させていただく可能性がございます。
登録締切 2023年7月31日(月) 24:00

<ポスター・ブース 仕様(予定)>
・パネル:幅 900mm、高さ2,100mm
・机:幅900mm、高さ700mm、奥行き600mm(登録時に展示物「有」の申請をいただいた場合はパネル前に机をご用意します)

※パネルから大きくはみ出さない限り、サイズや形式に指定はありません。(参考:A0サイズ 84.1cm ☓ 118.9cm)

聴講チケット 登録

※研究発表演題・事業紹介ブース登録をいただいた代表者の方は、聴講登録は不要です。当日来場される共同研究者や同伴者の方は聴講登録をお願いします。

  • 9月1日

9月1日(金)9:30-18:00

メインルーム ポスター・ブース会場
9:30 開会式
10:00 研究者・ベンチャーによるショートピッチ
「テクノロジースプラッシュ」
11:00 ポスター&ブース
コアタイム
12:00 昼休憩 アワー
13:00 基調講演 ポスター&ブース
展示
13:50 移動
14:00 セッション 1
14:50 移動・休憩
15:10 セッション 2
16:00 移動・休憩
16:20 セッション 3
17:10 移動・休憩
17:30 閉会式
18:00

 

10:00-11:00
  • メインルーム
研究者・ベンチャーによる超異分野ピッチ
「テクノロジースプラッシュ」
「(水などが)跳ねる・飛び散る、ザブンと落ちる」というスプラッシュ(splash)の意味にちなんだテクノロジースプラッシュは、研究者やベンチャーらが、90秒のピッチで、自分のやりたいこと、参加者に求めていることを会場の参加者にぶつける場です。次々と登場する研究者の知識と熱を浴びながら、熱を持った研究者を見つけ、またそのピッチをヒントに新たなアイデアを発想することを狙いとしています。その後、ポスター発表でさらに深い議論へと発展、新たな共同研究の創出につなげていくことを目指します。
11:00-12:00
  • ポスター・ブース会場
ポスター発表・ブース展示 コアタイム
ポスター発表(研究発表)ならびにブース展示(事業紹介)から多くの新しいアイデアや知識を生み、研究や事業をさらに加速させていきましょう。

“詳細情報”