超異分野学会 豊橋フォーラム2025
イノベーション実る先端知識の集積地・豊橋 豊橋サイエンスコア開催概要
- 超異分野学会とは
超異分野学会豊橋フォーラムは、豊橋技術科学大学を中心とした地元の研究者、ものづくりや農業系を中心とした地元企業と、域外の研究者、ベンチャー、事業会社が集まる場です。昨年度は 200 名を超える多様なバックグラウンドの人々が集まり、議論が行われました。
市内に本拠地をおく企業とベンチャーとの連携、豊橋技術科学大学の研究者と域外との連携案を、当日この場で作り出す知識製造イグニッションや、豊橋エリアのアカデミア、地元企業の知識や技術を知ることのできるポスターセッション、パネルセッションを企画し、みなさまの参加をお待ちしています。昨年度の様子はこちら
- 日程
- 2025年11月29日(土)10:30~17:30
- 場所
-
豊橋サイエンスコア
愛知県豊橋市西幸町字浜池333-9 ACCESS - 主催
- 株式会社サイエンス・クリエイト(豊橋市補助事業)、株式会社リバネス、豊橋技術科学大学、東三河スタートアップ推進協議会
- 参加対象者
- アカデミア、地元事業者、ベンチャー、大企業、町工場、生産者、自治体、中学・高校生・高専生 etc
- 関連キーワード
- ものづくり、フードテック、ヘルスケア、医工連携、ロボティクス、まちづくり、空間設計、コミュニケーション、微生物、植物、バイオマス、藻類、素材、農業資材、エネルギー、宇宙
参加登録
演題登録
研究発表・ブース展示をご希望の方はこちらからお申し込みください。
演題登録締切を10月31日(金)まで延長しました。
(登録フォームでは、申込締切日時が10月24日と記載の箇所がございますが、実際は10月31日となっております)
- 発表資格
- 大学等研究機関所属の研究者・学生
- 豊橋市内外の事業者(中小企業、大企業)
- ベンチャー企業
- 町工場
- 教育関係者、中高生、高専生
- その他、あらゆる属性の方
- 発表区分
研究発表(ポスター発表)
上記発表資格に該当する方のうち、研究発表および事業紹介をご希望の方はいずれも研究発表を選択ください。- 仕様
パネル:110cm × 110cm(+パネル脚の高さ 70cm)
※パネルから大きくはみ出さない限り、サイズや形式に指定はありません。
参考:A0サイズ 84.1cm ☓ 118.9cm
※登録時に展示物「有」の申請をいただいた場合、奥行き60cm程度の机を1台ご用意します。- 演題登録の方法
①下記の「演題登録」ボタンをクリック
②ご自身のIDを作成ください
③ログイン後のメニューから「超異分野学会 豊橋フォーラム2025 演題登録」をクリック
④右上にある「新規申し込み」のボタンをクリック
⑤演題登録フォームにて、必要事項をご記入ください。- 〆切日
- 2025年10月31日(金)23:59
聴講チケット
超異分野学会豊橋フォーラムでは、地元事業者、アカデミア、ベンチャー、大企業、中堅・中小企業、町工場、生産者、自治体、中学・高校生・高専生など多くの皆さまの来場をお待ちしております。
- 受付管理のため、ご来場予定の方は、事前に聴講チケット(無料)をお求めください。
- ポスター発表・ブース出展の代表者の方は、聴講チケットの取得は不要です。なお、共同研究者や同伴者の方は聴講チケットをお求めください。
プログラム
スケジュール
| TIME | THEME | SPEAKER |
|---|---|---|
| 10:30 |
メイン会場:ホール
開会式 |
|
| 10:50 |
メイン会場:ホール
研究者・ベンチャー・地元事業者による超異分野ピッチ 「超異分野スプラッシュ」「(水などが)跳ねる・飛び散る、ザブンと落ちる」というスプラッシュ(splash)の意味にちなんだ超異分野スプラッシュは、研究者やベンチャー、地元事業者らが、90秒間のピッチで、自分のやりたいこと、参加者に求めていることを会場の参加者にぶつける場です。次々と登場する研究者・ベンチャー・地元事業者の知識と熱を浴びながら、熱を持った相手を見つけ、またそのピッチをヒントに新たなアイデアを発想することを狙いとしています。その後、ポスター・ブース発表でさらに深い議論へと発展、新たな共同研究の創出につなげていくことを目指します。 |
|
| 11:45 |
ポスター・ブース会場:アトリウム
ポスター・ブース コアタイム(70分間)〈コアタイム〉以下の時間がコアタイムとなります。発表者の方は、ポスター・ブース前でご対応をお願いいたします。 11:45-12:20 奇数番(35分間) 12:20-12:55 偶数番(35分間) |
|
| 12:55 |
昼休憩 |
|
| 13:45 |
メイン会場:ホール
【セッション1】ワンチップ迅速診断技術の社会実装を加速する 〜製品化のためのチーム作りと用途探索〜 |
|
| 14:30 |
休憩 |
|
| 14:40 |
メイン会場:ホール
【セッション2】「人に見えない」を見えるに変える半導体技術 〜可視化がもたらす健康、農業、インフラ点検の新しい価値〜
|
|
| 15:25 |
休憩 |
|
| 15:35 |
メイン会場:ホール
【特別企画】知識製造イグニッション
当日の対話から生まれた連携プロジェクト案を、プロジェクト発案者がスライド1枚で具体化して当日のピッチセッションで発表していただき、パートナー企業から選ばれたプロジェクト案をリバネスも伴走支援しながら具体化していきます。 |
|
| 16:30 |
休憩 |
|
| 16:40 |
メイン会場:ホール
閉会式 |
|
| 17:00 |
ポスター・ブース会場:アトリウム
交流会 |